 |
1. |
協会事業ボランティアの協力を得て、県民から集めた書き損じハガキ、外国コインなどを収集換金し、国際協力を行っている団体の活動を支援します。 |
2. |
海外で発生した大規模自然災害などの際に、「NGO茨城の会」と共同で街頭募金キャンペーンや銀行に口座を開設するなど募金活動等を行い、被災地の援助に役立てます。 |
※ |
NGO茨城の会は、国際協力活動を実践する県内のNGO団体が相互に連携し、県民への国際協力活動の普及・啓発やボランティア活動への参加機会の提供などを行うことを目的に設立した団体相互のネットワーク組織です。 |
|
|
 |
「使い残した年賀状で国際協力!」の結果は、下表のとおりです。 |
皆様からお預かりした貴重なご厚志は、国内外で国際協力活動を実践するNGOに、当協会が責任をもって寄付させていただきましたのでご報告させていただきます。
県民の皆様方の、あたたかいご支援に心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
また、この度は広報にご協力いただきました、報道各社、タウン誌、市町村の皆様方にも厚くお礼申しあげます。
使用済の切手などを集めて年度末に集計し、国際協力活動を行うNGO等に寄付しています。
令和4年度も引き続きご寄付を受け付けておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年度書き損じハガキ等募集結果 |
書き損じ葉書 |
1,679 枚 |
切手 |
未使用 |
額面66,805円 |
使用済 |
約3.8kg |
外国紙幣 |
66枚 |
外国コイン |
約4.7kg |
現金類(テレホンカード換金等) |
23,582枚 |
|
寄付先 |
茨城キリスト教学園キリスト教センター |
特定非営利活動法人シェア |
特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター |
茨城県ユニセフ協会、日本ユニセフ協会 |
(公財)茨城県国際交流協会 「義援金募集」ツイッター

|
|
「ハイチ地震被災者のための義援金募集」の結果について |
この度,(公財)茨城県国際交流協会は、NGO茨城の会とともに、ハイチ地震による被災者を支援するため義援金を募集したところ、下記の額の義援金をお預かりすることができました。
そこで、援助活動を実施しているNGO等のうち,被災地での活動の有無や活動内容、及び今後の資金需要などを調査のうえ検討した結果、下記の団体に寄付させていただきましたのでご報告申しあげます。
募金にご協力をいただきました多くの県民の皆様方に心より御礼申しあげます。
記
○義援金額 264,476円
○寄付先
|
団体名 |
活動概要 |
寄付額(円) |
1 |
(特活)AMDA(アムダ) |
医療チームによる無料の診察・処置・薬の提供。食料などの物資支援 |
132,238 |
2 |
(特活)ピースウィンズ・ジャパン |
ハイチ南県にある障がい者施設の施設備品及び食料支援 |
132,238 |
|
|
「インドネシア・スラウェシ島地震被災者のための義援金募集」の結果について |
この度,(公財)茨城県国際交流協会は、NGO茨城の会とともに、
インドネシア・スラウェシ島地震による被災者を支援するため義援金を募集したところ、
下記の額の義援金をお預かりすることができました。
そこで,援助活動を実施しているNGO等のうち,被災地での活動の有無や活動内容,
及び今後の資金需要などを調査のうえ検討した結果,下記の団体に寄付させていただきましたのでご報告申しあげます。
募金にご協力をいただきました多くの県民の皆様方に心より御礼申しあげます。
○義援金額 347,040円 (街頭募金59,694円,銀行振込等287,346円)
○寄付先
|
団体名 |
活動概要 |
寄付額(円) |
1 |
(特活)ADRA Japan |
食糧・シェルターキット・生活物資の配布,公共トイレの建設
主に女性や母子家庭等などの脆弱な世帯へ食糧を配布 |
86,760 |
2 |
(公社)シャンティ国際ボランティア会(SVA) |
被災女性・子供への緊急物資配布
女性や寡婦/多子世帯の生計回復支援(必要な資機材の配布) |
86,760 |
3 |
(特活)ピースウィンズ・ジャパン |
衛生キット・食料品・調理器具等の配布
被災小学生の通学支援(学用品等を配布) |
86,760 |
4 |
(公財)ケア・インターナショナル ジャパン |
緊急支援物資(食糧・生活用品)の配布 住居支援
水と衛生支援(衛生キット配布、設備修理等) 生活再建支援 |
86,760 |
|
|
|
インドネシア・スラウェシ島地震被災者支援の街頭募金活動の結果について |
公益財団法人茨城県国際交流協会は、NGO茨城の会と共同で、
インドネシア・スラウェシ島地震による被災者に対して現地で緊急援助活動を行う
公的機関やNGOを支援するため、10月14日に街頭募金活動を行いました。
インドネシア人留学生などにも募金活動に参加していただき、
ご通行中の多くの皆様方に募金に応じていただきました結果、
約6万円もの義援金をお預かりすることができました。
本当にありがとうございました。
なお、12月28日(金)まで、銀行振り込みによる募金を行っておりますので、
引き続きご支援を賜りますようお願い申しあげます。
○ 街頭募金の結果
日 時 平成30年10月14日(日) 10:30〜12:30
場 所 JR水戸駅南口 ペデストリアンデッキ
募 金 額 59,694円
|
|
台湾地震への義援金募集結果について |
2月6日に発生した台湾地震への義援金を募集したところ、県民の皆様から下記のとおりお寄せいただきました。ご協力ありがとうございました。
義援金募集期間:平成28年2月15日〜3月11日
寄付額:101,257円
寄付先:日本赤十字社 |
|
「ネパール大地震被災者のための義援金募集」の結果について |
この度,(公財)茨城県国際交流協会は,NGO茨城の会とともに,ネパール大地震による被災者に対して援助活動を行うNGO等を支援するため義援金を募集したところ,下記の額の義援金をお預かりすることができました。
そこで,援助活動を実施しているNGO等のうち,被災地での活動の有無や活動内容,及び今後の資金需要などを調査のうえ検討した結果,下記の団体に寄付させていただきましたのでご報告申しあげます。
募金にご協力をいただきました多くの県民の皆様方に厚く御礼申しあげます。
記
○義援金額 2,449,100円(街頭募金445,394円,銀行振込等2,003,706円) ○寄付先
|
団体名 |
活動概要 |
寄付額(円) |
1 |
(公財)アジア協会アジア友の会 |
プレスクール仮設校舎建設,学用品支援 |
200,000 |
2 |
(特活)グッドネーバーズ・ジャパン |
給水施設修理プロジェクト |
200,000 |
3 |
(公財)ケア・インターナショナル ジャパン |
緊急シェルター提供,飲料水と仮設トイレ提供,性と母子保健指導等
|
100,000 |
4 |
(特活)シャプラニール=市民による海外協力の会
|
仮設住宅支援,コミュニティラジオ局支援 |
200,000 |
5 |
(公社)シャンティ国際ボランティア会 |
子どもの奨学支援,女性の生活再建支援 |
100,000 |
6 |
(公財)ジョイセフ |
巡回診療サービスの提供,女性キットの配布,母子保健サービス提供
|
100,000 |
7 |
(特活)メドゥサン・デュ・モンド・ジャポン(世界の医療団) |
医療支援全般 |
200,000 |
8 |
(特活)チャイルド・ファンド・ジャパン |
学校建設に必要な資材購入,教室内備品購入 |
100,000 |
9 |
(特活)ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン
|
被災者住宅再建 |
100,000 |
10 |
(特活)ピースウィンズ・ジャパン |
伝統音楽コンサート,女性用着替え棟の建設 |
50,000 |
11 |
(公財)プラン・ジャパン |
簡易教室建設,子ども支援スペース設置,食糧・生活用品の配布
|
200,000 |
12 |
ネパール子ども奨学支援会 |
奨学金支援,校舎修繕費,校舎建設費 |
899,100 |
|
|
ネパール大地震被災者支援の街頭募金活動の結果について |
公益財団法人茨城県国際交流協会は、NGO茨城の会と共同で、ネパール大地震による被災者に対して現地で緊急援助活動を行う公的機関やNGOを支援するため、5月9日及び5月10日、街頭募金活動を実施いたしました。
水戸国際日本語学校に通うネパール人や各国の留学生などにも募金活動に参加していただき、ご通行中の多くの皆様方に募金に応じていただきました結果、2日間で約45万円もの義援金をお預かりすることができました。本当にありがとうございました。
なお、平成27年5月13日(水)から6月30日(火)まで、銀行振り込みによる募金を行っておりますので、引き続きご支援を賜りますようお願い申しあげます。
○ 街頭募金の結果 募金金額 435,603円
@水戸駅南口での街頭募金 日 時 平成27年5月9日(土) 11:00〜13:00 場 所 JR水戸駅南口 ペデストリアンデッキ
募 金 額 316,174円
A国際交流イベントでの募金活動 日 時 平成27年5月10日(日) 10:00〜16:00 場 所 南町自由広場内 イベント名 グローカル・フェスタいばらき2015
募 金 額 119,429円
|
水戸駅南口での街頭募金の様子 |
|
グローカル・フェスタいばらき2015での募金の様子 |
|
 |
当協会では、平成10年度よりNGO茨城の会と共催で、海外において発生した大規模災害被災者支援のための募金活動に取り組んでまいりました。具体的な活動例は以下のファイルをご覧ください。
これまでの義援金募集活動
|
=義援金・書き損じはがき送付およびお問合先= |
(公財)茨城県国際交流協会 |
310-0852 水戸市千波町後川745 ザ・ヒロサワ・シティ会館分館2階
TEL:029-241-1611 FAX:029-241-7611 E-mail:iia@ia-ibaraki.or.jp |
|
 |
|