県西地域の民間国際交流団体
(公財)茨城国際親善厚生財団
Ibaraki International Friendship And Welfare Foundation
設立年月日 | 1963年1月 |
---|---|
会員数 | |
入会の条件 | なし |
主な活動地域 | タイ王国 |
活動頻度 | 常時 |
会費 | |
ホームページ | |
設立の経緯・目的 |
経緯:医療法人達生堂城西病院のグループ団体として、海外医療福祉支援を目的として設立。 目的:発展途上国への医療福祉支援活動、相互留学を通した青少年の国際相互理解の促進、外国人技能実習生受入事業の監理団体として海外への技術・技能の円滑な移転、災害時における茨城県内の緊急医療福祉支援体制の強化などの事業を行うことにより、国際相互理解、災害に強い地域づくり、多様性のある活力にあふれた地域社会の創造に寄与することを目的とする。 |
活動内容等 |
1. 友好親善活動 2. 国際協力・国際貢献活動 ・タイ国北部における麻薬撲滅活動への協力活動 ・発展途上国への救急車、消防車、医療機器等の寄贈 ・外国人技能実習制度の監理団体としての活動 3. 在県外国人への支援 4. 国際理解の促進 ・青少年の相互理解を目指した短期留学事業 5. 情報の提供 機関誌の発行:年に1回 ウェブサイトでの発信:随時 6.その他の活動 ・災害時には、使用できる医療設備・機器・薬品類が制限され、移動も困難になる等、劣悪な環境が想定されることから、日本に比べて不自由な環境にある発展途上国の医療福祉従事者との交流や現地の視察を行い、日本の災害時における医療福祉に資する活動 ・当財団の海外医療支援活動の経験について、国内の医療福祉従事者に対する研修会・講演会を開催し、災害時における医療福祉に資する活動 |
団体からのメッセージ |